■Nikon一眼動画再生用にAmazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
ニコンのデジイチD300s用にハイスピードHDMIケーブル (タイプAオス-ミニタイプCオス)を購入
久々のブログ更新なので購入も去年ですw
D300sのHDMI出力端子はHDMIミニ端子なのでタイプCが必要です
最近の液晶テレビなら殆どHDMI端子(タイプA)が搭載されているので
何処でも撮影した写真や動画の確認が大画面で簡単に可能になります
HDMI出力と液晶モニターの同時再生不可です
HDMI出力だけあって写真も動画も非常に綺麗にモニタできました

ニコンD300sにHDMI(ミニHDMI タイプC)を接続

左がタイプCのミニHDMIで右が通常のHDMI(タイプA)テレビなどはこのサイズ
スマホやタブレットのHDMI端子は殆どがミニよりも小さいマイクロHDMIですよ

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルの袋!非常にシンプルでゴミも少なくていいです

■LaCie(ELECOM) USB3.0対応 ポータブルHDD LCH-RK500U3S
写真などのデータバックアップ用にUSB3.0対応ポータブルハードディスクを買いました
LaCieのポケットサイズ超軽量ハードディスクrikikiの超高速モデル
LaCie(ELECOM) USB3.0/2.0対応 ポータブルHDD LCH-RK500U3S(500GB)です

ボディは非常にシンプルでコンパクトな2.5インチ外付ポータブルHDDサイズです
シンプルな黒のアルミボディが非常にカッコいいですが
デザイン重視なのかもしれませんがアクセスランプが無いので
作動中なのか解りにくいのが欠点かもしれません
手を添えると細かな振動が伝わってきますw
前面にはLACIEのロゴマークのみで後面にはUSB3.0 Micro-Bコネクタ端子のみでシンプル

専用のUSB3.0ケーブルも付属してきたので新たに購入必要はないし
USB2.0との互換性もあるのでどちらでも使用は可能
USB3.0で書き込みした結果確かに転送速度は速いです
理論値の転送速度(最大5.0Gbps)とはいきませんが
読み書きで200Mbps~1Gbpsの速度が多くまずまずの速度と言えます
ちなみにUSB2.0の最大データ転送速度は480Mbps

関連記事
USB3.0 ポータブルHDD BUFFALO HD-PCT500U3
おしゃれで無くさないUSBメモリ LaCie(ラシー) USB Flash Key
■Nexus7の電源が入らない
googleタブレット(nexus7)を使い始めてひと月弱になりますが
この間に何度か電源OFFして再度起動する為に電源を入れましたが
電源が入らない(入りいにくい)事が度々ありました
通常は2秒程の長押しで電源ONなんですが、何度やっても入らずに
電源の長押しを続けてるとgoogleのロゴがでる状態です
壊れたか?初期不良か?それなら要修理だろが・・・

ネットで色々と調べてみると他にも電源の不具合がアップされていましたが
解決方法もアップされていました
解決方法??は「13秒間の長押し」でした
最短2秒位、最長13秒位までに電源ONになるという事です
実際試してみると確かに13数えるまで(およそ8秒から12秒位)で電源ONします
これは対処方法と言えるかどうかわかりませんがお困りの方はどうぞお試しを
Nexus7本体のハードが悪いのかAndroidのOSが悪いのか解りません
ASUSUさんアップデート等で対応できないのか??
関連記事:Googleタブレット ASUS Nexus7 16GB 買っちゃいました