■AV機器・家電
■nexu7用ケース サンワサプライタブレットスリップインケース PDA-TABS7
タブレット端末nexus7のプロテクトケースを買いました
以前買ったMacBook Air 11.6インチワイド専用ケースと同じサンワサプライ製です
関連記事:MacBook Air 11.6インチ専用 プロテクトケース IN-MAC11BK
非常に薄くファスナーなどもないので出し入れしやすくてピッタリサイズもいいです

ウェットスーツのようなプニプニした保護力・耐久性にすぐれたネオプレンという素材で
タブレットの液晶部分もキズつくことなくていいですね

サイズは6-7型までのタブレットPCや電子書籍用で
SONY READER PRS-650(6型)やNTTドコモSAMSUNG GALAXY TAB SC-01C(7型)に対応
内寸:W120×D13×H190mm(収納目安)、外寸:W150×D7×H225mm
その他5インチから10.1インチまでのラインナップがあります

■Nikon一眼動画再生用にAmazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
ニコンのデジイチD300s用にハイスピードHDMIケーブル (タイプAオス-ミニタイプCオス)を購入
久々のブログ更新なので購入も去年ですw
D300sのHDMI出力端子はHDMIミニ端子なのでタイプCが必要です
最近の液晶テレビなら殆どHDMI端子(タイプA)が搭載されているので
何処でも撮影した写真や動画の確認が大画面で簡単に可能になります
HDMI出力と液晶モニターの同時再生不可です
HDMI出力だけあって写真も動画も非常に綺麗にモニタできました

ニコンD300sにHDMI(ミニHDMI タイプC)を接続

左がタイプCのミニHDMIで右が通常のHDMI(タイプA)テレビなどはこのサイズ
スマホやタブレットのHDMI端子は殆どがミニよりも小さいマイクロHDMIですよ

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルの袋!非常にシンプルでゴミも少なくていいです

■Nexus7の電源が入らない
googleタブレット(nexus7)を使い始めてひと月弱になりますが
この間に何度か電源OFFして再度起動する為に電源を入れましたが
電源が入らない(入りいにくい)事が度々ありました
通常は2秒程の長押しで電源ONなんですが、何度やっても入らずに
電源の長押しを続けてるとgoogleのロゴがでる状態です
壊れたか?初期不良か?それなら要修理だろが・・・

ネットで色々と調べてみると他にも電源の不具合がアップされていましたが
解決方法もアップされていました
解決方法??は「13秒間の長押し」でした
最短2秒位、最長13秒位までに電源ONになるという事です
実際試してみると確かに13数えるまで(およそ8秒から12秒位)で電源ONします
これは対処方法と言えるかどうかわかりませんがお困りの方はどうぞお試しを
Nexus7本体のハードが悪いのかAndroidのOSが悪いのか解りません
ASUSUさんアップデート等で対応できないのか??
関連記事:Googleタブレット ASUS Nexus7 16GB 買っちゃいました
■BDレコーダー BDZ-AT970T E6101エラー HDD交換
ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-AT970Tでエラー(E6101)が表示され
リセットボタンを押そうが電源を抜き差ししようが全く動かなくなりました

ソニーの修理相談窓口に電話をしたところお預かり修理で年始のお渡しに・・・
それでは困ると少し無理を言ったところ
早速サービスマンの方に来て頂き修理(ハードディスク交換)をして頂きました
E6101のエラーの症状はHDD以外の場合もあるそうですが
HDDが壊れていてHDD交換となりました
サービスマン専用のリモコンでサービスメニューを表示さす事で診断出来るようです
覚悟はしていましたが、残念ながら録画していた番組等のデータはすべて無くなりました
年末年始で外出も多いし特番も多いので助かりました

購入日から一年と数日だったのでなんとか保証対象にして頂き無償修理でした
ニュース・ドラマ・バラエティなど気になる番組はすべて録画して観る事で
時間短縮していたしBS放送の映画なども見逃すことも無かったのですが
リアルタイムでTVを観ずにHDDレコーダーに依存していた事を実感です
確かにハードディスクレコーダーを酷使していたとは思いますが
一年でHDDが壊れるとは・・・
修理相談窓口のスタッフの方の対応も親切丁寧で
またサービスマンの方も非常にいい人で気持ちいい対応を受けました
僅か一年で壊れるとは・・・ソニータイマーか?w
「技術のソニー」は何処へ行ったのでしょうか
■Googleタブレット ASUS Nexus7 16GB 買っちゃいました
7インチタブレットNexus7をゲットしました
Nexus7ともうすぐ発売のアマゾンのKindle Fire HDを迷って比較検討しましたが
同じ7インチタブレットですが、表示エリアがNexus7は600pxで広い事と
やはりKindleはGooglePlayではなくアマゾンのAndroidアプリストアな事で
KindleのデュアルアンテナWi-Fiや価格の安さは魅力的でしたがNexus7にしました

Nexus7を買うぞと決めネットで安い店などを探し始めていたら
昨日の家電量販店エディオンのチラシにNexus7(16GB)保護フィルム付21,000円!!安い
32GBと16GBでも悩んだが・・・とりあえず店舗に行ってみると32GBモデルは在庫が無く
やっぱ16GBでもいいやと思って「勉強してくれますか?」とチラシ価格なのに言ってみると
エレコムの保護フィルム付(防指紋エアーレス高光沢TB-ASN7AFLFANG)で20,300円になりました
ブルーライトカットのフィルムが欲しかったが・・・結構安く買えたので満足してます
16GBモデルでおおよそ13GB位の空き容量がありました

流石はGoogleタブレット!起動時にGoogleマークが・・・
もちろんドックにはデフォルトでChromeやGooglePlayそしてGoogleフォルダにGmail・GoogleMapなどなど

iPhoneユーザーなのでAndroidにあまり慣れていないので若干戸惑ってますが・・・
片手で持てるサイズと重さとタッチパネルの操作感なども非常にいいですし
動作もサクサク動いております
Chromeでもネット画面も7インチで観やすくYouTubeの画質も悪くない
早速HuluのアプリをダウンロードしてHuluを視聴しました
適度なサイズで観やすくベッドでのフールー鑑賞が増えそうだ
関連記事:Nexus7の電源が入らない